
姫センの詳細情報(夏季バージョン)です。
基本情報
営業時間 | 9:30~18:00 ※休園日はカレンダーに準ずる | アクセス(車) | 大阪・奈良から約55分 / 京都方面から約80分 / 岡山から約65分(公式HPより) |
---|---|
駐車場 | 自動二輪車:200円 / 普通自動車:1000円 / マイクロ・中型バス:1500円 / 大型バス:2000円 |
ペット | 遊園地内は同伴入場可能(1年以内に予防接種を受けていること)。サファリパークは不可。 |
基本入園料金 (サファリ・プール付) |
大人:3,100円 / 子供(小学生):1,900円 / 幼児(3歳~):1,200円 他、各種チケットが販売しています。 |
夏休み時期の混雑について
私達は夏休みまっただ中の土曜日(2014/07/26)に行きましたが、猛暑のせいかあまり混んでいませんでした。8:45時点で駐車場入り口に並ぶ車が私達の車含め15台あるかないかくらいでした。その日の園内も特に混雑は感じられませんでした。おそらく大半のお客さんがサファリとプール目的で来ていたためだと思われます。サファリも渋滞がおきるほど混雑はしておらず、割りとスムーズでした。
プールも隣の人とぶつからない程度の余裕はありましたが、プールサイドのテーブルや、テント・椅子などは満員でした。場所取りは早いうちに行った人が勝ってましたね。プールサイドの快適な場所を取りたい人は入園後、まっさきにプールを目指したほうがいいでしょう。
そのかわり遊園地エリアがガラガラです。というか過疎でした。暑いもんね。
食事と水分補給
パーク内にはレストランがありますが、混雑を避けたい人はお弁当持参がいいかと思われます。私はレストランを利用していないので評価はできませんが、公式HPを見た感じ、お弁当でいいかな?と思いました。注意したいのが水分補給です。パーク内にはもちろん自販機はあります。売店で買うこともできます。が、高いのです…。ペットボトルのお茶が1本180円て…。別にケチるわけじゃないですが、持ってくればよかったなーと思いました。夏場は特に喉が渇くので一人500mlじゃ全然足りませんでした。できるだけたくさん麦茶をもってくることをおすすめします。
姫センに行く手前にコンビニがあるのでそこで調達してもいいですね。あと姫センからは少し遠いですが、ラ・ムーという激安スーパーが近くにあります。そこにいけばお茶はもちろん、お惣菜や弁当なども激安でしかも大量に売っているのでお勧めです。
※姫センは飲食物の持ち込み可です。
持ち物
プールを利用する方は基本的には海やプールに行くときと同じ感じで持ち物用意すれば問題ないかと思います。ただ上にも書いたように水分をたくさん持っていくことをおすすめします。とくにファミリーで行く方は麦茶などペットボトルで何本か持参する方がいいでしょう。結局ジュースよりお茶が飲みたくなるので。プールの更衣室には400円で何度も開閉可のコインロッカーがあります(使い終わると100円かえってきます)。
あとはサングラス・帽子です。熱中症・熱射病予防です。特にアクアエリアでは地面に反射した紫外線がキツく、目がチカチカしたのでサングラスいりますね。
うきわのレンタルはありません
うっかり私はうきわを忘れてしまったので、レンタルしようかとおもったのですが、買い取りしかありませんでした。流れるプールがあるのでうきわは必須です。お忘れなく。まさかのペット入園可です
ただしサファリエリアは不可。預けが必要になります(無料)。一緒に周れる場所は遊園地くらいなのであまりワンちゃんにとっては楽しい場所ではないでしょう。チケットの料金・割引について
姫路セントラルパークの入園チケットは様々な場所で買うことが出来ます。通常大人3100円(サファリ・プール付き)となっておりますが、ちょっとした工夫で安く購入することができるます。以下詳細が書いてあるサイトです。自分で記事まとめるよりよっぽどわかりやすく詳しいので。・すぐに使える!姫路セントラルパークを割引で遊ぶ7つの方法
・姫路セントラルパークに割引券クーポンを使って格安で行こう
・岡山の金券ショップで姫路セントラルパークのチケットが購入できるところを教えて...
まとめ
夏休みでもそれほど混んでいない・しかし暑いから水分をたくさん持って帽子かぶって・チケットは事前購入でなる安で!という感じでしょうか。姫路セントラルパーク