高校野球準決勝のチケットを取ってみた:準決勝見てきました!

甲子園 高校野球
2014年8月24日、大阪桐蔭vs敦賀気比の準決勝を見に行ってきました!あいにくの天気でしたが阪神甲子園球場は超満員、朝9時半の時点で無料(外野)の席は満席になったそうです、すごい。

今回敦賀気比を応援するために是非球場で見たい!と思って初めてチケットを取りました。なんせ初めてなのでどれだけ入手困難なのかもわからなかったため、発売開始時間と同時に購入することにしました。


チケットの種類

高校野球観戦のチケットは当日券前売り単日券の他、指定券(ボックス席)やら通し券やら各種ありました。私達は今回、確実に見るために前売り単日券を購入することにしました。前売り単日券はアルプス席(600円)と特別自由席(1500円)がありますが、アルプス席は1区間16人単位での購入なので特別自由席の方を取りました。

詳しいチケットの種類はコチラに記載されています。


前売り単日券の入手方法

チケットはローソンチケット、ローソン・ミニストップ店頭Loppi、チケットぴあ、セブン-イレブン、サークルK・サンクスで購入が可能です。一番楽なのは自宅のネットで取れるチケットぴあですが、自宅のネット回線が遅いためやめました。今回はLAWSONのLoppiにて取りました。

今回(第96回)の準決勝・決勝のチケット販売開始時間は23日の10時から。ってことで10時前にローソンにはりこみます!観戦チケットの準決勝・決勝のLコードは「51080」。これをLoppiに入力すればチケットボタンまでスムーズです。

10:00ピッタリになると同時チケット購入ボタンへ。が!なんと「回線が混雑しております」の文字が!むむむ、さすが準決勝・決勝のチケットだけある…!何度もボタンを押しまくります。5回目くらいでやっとチケットの種類を選ぶ画面になりました。そこからレシート発券までスピード勝負でした!

なんとか1塁特別自由席をゲット…!よかった、とれた。


発売10分後にはもう売り切れ

後ろに人が並んでいたので一旦どきます。レシートを確認。あれ…敦賀気比って1塁側でいいんだっけ…?と不安になりよくよく調べてみるとどうやら3塁側のような気配。というのも事前に調べてみたところどちらの塁でやるのかわからなかったのです。その時調べたどっかのサイトでは1塁側vs3塁側=大阪桐蔭vs敦賀気比と書いてあったのです!これは敦賀気比、3塁側ではないのか!!

ロッピーはレシートを発券してから30分以内にレジで会計すればオッケーなので、会計する前にもう一度購入にトライ。3塁側特別自由席を狙う!が、なんと売り切れ!はっ早い、早すぎる。こんなに人気だったのか準決勝!しょうがない、1塁側で見るしかない。さっき取った1塁特別自由席のレシートをレジに持って行き、会計してチケットをもらいました。


試合当日は9時半には満席

「9:30/甲子園球場は満席です」

自宅最寄りの駅に紙が張り出してありました。早すぎる!どれどれと思って現地に行ってみると、球場の周りは人だらけ。チケットブースには長蛇の列。取れるかわからないチケットを待ち続ける人たちであふれていました。中には列の中でビールとつまみでやんややんややっている人も…恐るべし甲子園球場。

この光景を見て、前売り券買っといて本当によかった…と心の底から思いました。


特別自由席の感想

外野席より少し広く、ドリンクホルダーがあって快適でした。何より上の方の席だと屋根があるため雨が降っても濡れなかったのがよかったです。特別自由席の下半分の、屋根なしエリアに座った人たちは傘やカッパで雨をしのいでいました。

チケットは席数しか売ってないはずなのでどこかしら座れるはず!と思ってましたが横の席に荷物をおいている人や(おそらく確信犯です)、席を一個あけて座っている人やらいたので何個か連続で席を確保するのは早めに行かないと難しいでしょう。私達は2人だったのでなんとか屋根付きの席を確保できました。


甲子園 高校野球
甲子園 高校野球
甲子園 高校野球


試合結果は残念でしたが見に行って本当によかった!心臓がもつか心配になるくらいドキドキしました。最後の方では選手の名前で応援できるようになってました。感動しました。

是非来年ものぼりつめて欲しいです。そしたら今度は塁間違えずチケット取る!


野球のチケットならチケットぴあ
全国高等学校野球選手権大会 入場券について