
ずっと行こうと思っていたのがいまさらになってしまいました。いつでも行けると思っているうちに展示替えが行われてしまい、前半の展示を見逃してしまいました!しまった!

この日の姫路城、きれいです。
前半と後半の展示の変更点はコチラに載っています。え?結構変ってる…。
残念ながら館内は撮影禁止だったため写真がほぼないです。撮影可なところでこんなのありました!

小道具!わくわく
面白かったとこ
個人的には着物がすごかったなぁと思いました。本当に豪華で。こんなもの撮影で使ってたのね。あとは映像上映が面白かったです。地元住民のエキストラさんの活躍っぷりとか。皆楽しそうで私も参加したかった。できれば男役で甲冑きてみたかった。そして撮影の様子が興味深かったです。書写山での撮影シーンでスタッフさんが一生懸命ホウキで砂埃を立てていました。めっちゃ大変そうでした。
微妙だったとこ
パネル展示が多いところです(登場人物と配役の紹介や、歴史上人物の紹介など)。日本史をしっかり勉強なさっている方にはきっとつまらないんだろうなぁという感じでした。そういった意味で500円はちょっと高いかな?と感じました。パネル展示より物の展示がもう少し多ければ500円でも高いとは感じなかっただろうな、というのが正直な感想です。大河ドラマ館情報
営業期間 | 平成26年1月12日~平成27年1月10日 |
---|---|
営業時間 | 午前9時~午後5時 |
駐車場 | ドラマ館の後ろに無料駐車場有り(土日祝のみ) |
大河ドラマ館入場券 | 500円 姫路城入場券とセットの場合:700円 |
特典 | 出口を出たところで姫路の施設で使えるクーポン券がもらえます。 |